2008年04月23日
高伝寺 大涅槃像



鍋島家の菩提寺で知られます「慧日山 高伝寺」の春の大祭で「釈迦堂御開扉」「大涅槃像公開」が5月5日まで行われています。
京都 東福寺の涅槃図を模写した全長15m余の大涅槃像は部分しか見られませんがその大きさ、色彩には圧倒されるものがあります。 逸話で有名な猫の絵もチャンと確認できます。
本堂(釈迦堂)には鍋島勝茂公が父君、直茂公と母君、陽泰院の菩提を弔うために奉祀された釈迦三尊像も祀られています。 また山門、本堂の建物、扁額ともに見事なものです。
本堂の西側は御霊屋と呼ばれる鍋島、龍造寺両家の御墓所で、歴代の藩主の墓碑や石灯篭が整然とたたずんでいる様は圧巻です。
戦国期、維新期を髣髴とさせる境内も含め、この機会にぜひ一度ご参詣下さい。
ちなみに、この高伝寺は似顔絵やTVで活躍中の「針すなお」先生のご生家です。
堂宇内は撮影禁止となっています。 特別に許可をいただいて撮影させていただきました。
Posted by 下駄屋さん
at 11:00
│Comments(0)